岡山でデジタルマーケティングを中心としてホームページ制作から運営サポートまでをおこなっているNORADの広報担当です。
今回は、日宝綜合製本株式会社様に弊社サービス導入後のご感想を伺いました。その様子を動画とテキストにてご紹介いたします✨
お客様情報
会社名:日宝綜合製本株式会社
住所:〒703-8208 岡山県岡山市中区今在家197-1
TEL:086-275-6600
WEB:https://www.nippoh-goshuin.net/
インタビュー 動画
代表取締役社長 岩坪誠次郎 様
ご朱印帳の事業を始められたきっかけを教えてください
我が社で作れること、伸びている市場というところで取り組もうかと考えました。
新しい商品を作りたいという気持ちがありました。
製本の仕事というのは基本的にBTOBの仕事、印刷会社さん、もしくは出版会社さんとの仕事が多いんですけども、通常はお客様から相談があったとき「こういうのを作ってほしい」「これを本にしてほしい」仕様はある程度決まっています。
そのなかで自分達で新しい商品を作るということは、なかなか難しいんですが、御朱印帳という商品が業界で伸びているという情報の中で、「御朱印帳ならば我々の現状技術でもって作れる」というところ、それから「御朱印帳ならばひとつの商品として売れる」という可能性のふたつが合わさっていた、というのがきっかけです。
WEB戦略の導入に課題はありましたか?
WEBでやることを決めていても「WEBでどうやったて売ったら良いのか、どうやったら売れるのか?」という課題はありました。
単に簡単にECサイトが作れるようにはなりましたが、「その後、売れるようになるのかな」といった不安はすごくありました。
ノーラッドに依頼したきっかけは?
まずは「地元の会社がいいな」という想いと同業者からの紹介があった
地元がいいなという想いで地元の銀行さん経由で話を聞いたりしていました。そのなかで取引のある同業社とノーラッドが懇意にしていたということを聞いて「であれば、一回話を聞いてみようか」ということになりました。

ノーラッドの第一印象は? ノーラッドであれば悩みを解消できそうでしたか?
我々のわからないこと、WEBマーケティングのことをよくご存知だなと、そう思いました。
紹介してくださった同業者のかたも取り組んでいて、すでに成果が出ているということも聞いていましたので、話を聞いて「これであればお願いできるかな」と思いました。
はじめての取り組みで不安はありましたか?
「売り上げ伸びるかな」と、不安はありました。
物凄くありました「売り上げは伸びるか」とても不安でした。
成果が出るまでの目標期間はありましたか?
できれば1年くらいで成果が出てくれたらいいなという思いはありました。
コンサル契約を結んでから発生する費用の元はできれば早く到達したいと思っていました。できたら早い方に越したことはないと考えていました。
現在、契約前に抱えていた悩みは解消されていますか?
弊社の担当と一緒になって、取り組んでくださっていて「その成果」というのは出つつあるかなと思っています。
ノーラッドを紹介するとすればどのように紹介しますか?
知識が豊富で親身になってくれる、課題の解決に一緒に取り組んでくれる会社だよ、とそんな風に言いますかね。
自費出版の森 事業部 主任
松尾 精一郎様
ノーラッドを知ったきっかけを教えてください
紹介してくれた方が、実際に問い合わせが増えたと、そして目に見えて変わった、売り込みではなくて、変えてよかったという話を会合などでの世間話で話を聞いて「そんな会社があるんだ」ということでノーラッドを知りました。
ノーラッドの第一印象は?
すごく準備の整ったプレゼンをしてもらったので、そこが一番印象的でした。
話をした当初は具体的なイメージこそ湧かなかったものの、的確な説明が、頭にすーっと入ってきたので「間違いないかな」と思いました。
WEB戦略における不安はありましたか?
売り上げを伸ばしたい、知ってもらいたい、自社をどうやって認知してもらうか。あと…1番の自社の強みは、御朱印帳を仕入れるのではなく作れるということだと思っているので、作ってくれる方(製作を依頼してくれる方)が訪れてくれるホームページにできたらな、という思いはありました。
WEB戦略導入前に自社で取り組まれていたことはありますか?
WEBに関しては右も左もわからない状態でした。
そんななかで楽天の広告をうってみたり、オンラインセミナーを聞いてみたりとしていました。つまり目先だけの対応をやってしまっていました。WEBの勉強を自身も取り組んでいたものの、なにせ社内でWEBの知識を持った人がいないということで、自分自身だけの力では限界があるなと感じていました。

サービス導入後の効果はありましたか?
今までは自分で「何をやればいいのか分からない」ことが多かったのですが、ノーラッドとの取り組みを開始してからは、「とりあえずはこれをやろう(施策)」といった、ある程度の目標が目に見えてきました。なので、その辺はすごく嬉しい面です。
ノーラッドを薦めるとしたらどのように紹介しますか?
そうですね。分析力など、そのようなところが良い点だと思います。
また、親身になってくれたりといった面もPRしたいと思います。

自費出版の森 事業部
福富 彩 様
ブログを書くうえで負担や不安はありましたか?
1,000文字から2,000文字を書く機会はなかなかないですよね。しかも定期的に書かないといけないというや、ただ書けばいいだけではなくて、ネットの検索にひっかかるように書かなければいけないので、「かけるのかな・・・」といった不安はありました。
ブログを書く際に勉強などされておりましたか?
そうですね。ノーラッドの担当(真鍋)さんから、指示をもらって記事を書くようにしています。その際に他社さんのブログを見たり、情報を検索しているんですが見方が変わってきたなあ、と自分でも思っています。
他社の記事を見て、ここの書き方は検索をあげるためかも、とか、こうやってかけば上位に検索があがってくるのかなという見方になってきています。
ノーラッドのサービス導入前の悩みや課題点はありましたか?
ネット販売の担当者として、デジタルやWEBには強くならなければと思ってはいたのですが、やっぱりそこがなかなか出来ていませんでした。勉強しなきゃな、と思ってはいてもネット専門の部署でもなく別の事業と並行しているとなかなか時間を割けないということがありました。

ノーラッドサービス導入後の効果はありましたか?
そうですね。もともと御朱印帳のホームページというものは、弊社で持ってはいたのですがリニューアル後に「目に見えて訪問者数がグンと伸びてきた」ことが成果ではないかと思います。
ノーラッド担当者の対応はいかがですか?
満足度でいうと、星5つだと思います(笑)
具体的に、担当に対して色々と質問をすることが多いのですが、その問い合わせに対するレスポンスがすごく早い点ですね。忙しいなかでもLINEであったり電話であったりと早い対応を心がけてくださっている点が嬉しいですね。

ノーラッドを薦めるとしたらどのように紹介しますか?
最初から今に至るまで、すごく親身に悩みを聞いてくれて、二人三脚で進んでいる印象があります。そのような点を薦めたいかなと思います。